高利率で運用したいならクラウドクレジット

投資初心者でも余裕資金があるなら、高利率で運用できる
「クラウドクレジット」。
クラウドクレジットは「株式投資」や「FX」、上がる銘柄探しが面倒な「投資信託」よりも投資経験の浅い人に向いてます。
初心者が「株式投資」「FX」「投資信託」が向いてない理由
・株式投資は上がる銘柄を探すのが初心者には難しい。
・FXは為替が円高・円安どちらに向かうか初心者には分からない。
・投資信託もファンド選びが難しい&銀行などで「オススメ」されたものは損しがち。
ほかに株式投資やFXは毎日の価格のチェックとか面倒くさい。投資信託はそもそも価格が上がりそうにないし、手数料が掛かるし。
「クラウドクレジット」は買ってほったらかしなので、特にすることはないので楽です。
実際にクラウドクレジットに投資した詳細は、下の記事にまとめてます。


「リスク」は高くても利回りは魅力的



クラウドクレジットはなんと言っても高利回りが魅力。
ファンドに申し込んで満期を迎えたら一括で償還されます。ぼくの投資実績では「5%」以上の利回りは確保できてます。
詳しくは下の記事で「投資実績」を公開しています。


投資したあとは「ほったらかしにしておくだけ」でこれだけの利回りが確保できれば十分です。
リスクが高いので、投資を予定しているお金をすべて”クラウドクレジット”に投資するのは避けましょう。
Funds や債権投資などに分散しながら一部を”クラウドクレジット”にするのがおすすめ
クラウドクレジットにリスクがあることは理解しておく
クラウドクレジットはリスクが高い理由
・海外の案件なので、遅延や貸し先の企業が信用できない
・外貨建ての案件で、為替変動の影響を受ける
なので、元金の返済が遅れる、元本が返って来ない、円高で損する。そんな可能性は含んでいます。
だから利回りが良いのです。でも、どれだけ発生しているのか?が、気になりましたので調べてみました。


実際にどれくらい発生しているのかを知っておくだけで、感覚的に投資して良いか悪いかの判断ができます。
いちばん大切なこと「ファンド選び」(リスクを押さえる銘柄の選び方)



リスクが高いと投資をするするのが怖い!リスクを下げる方法はないの??
確かに利回りがいいけど、リスクが高いと投資するのはこわいですよね。
ぼくは色んなファンドに投資した経験から、リスクを押さえるファンドの選び方が分かってきました。
100%ではないですがリスクは減らせてると思います。
詳しくは「損しない案件の選び方」の記事で徹底解説しています。


案件選びさえ間違わなければ”大きな損”は避けれると思います。
クラウドクレジットで投資する前に”口コミ”も確認しておく



リスクを極力避けれるのは分かったけど、本当に大丈夫か心配。
「クラウドクレジット」に限らずですが、投資するときはネットやSNSで広く情報を集めるようにしています。
なぜかというと公式サイトなどは「良いこと」をクローズアップしがちなので、「マイナス」なポイントもあるはず。
実際に投資している人が「ネットの掲示板」や「ツイッター」などで、情報発信しているので探すようにしてます。
よくわからないものに投資するのは危険なので、可能な限り情報はネットで探すようにしましょう。
コメント