
Funds(ファンズ)に投資したいけど貸し倒れってないのかな?
ソーシャルレンディングで人気の「Funds(ファンズ)」。みんな投資してるけど「貸し倒れ」がないのか気になります。
僕は「10ファンド」以上に投資しています。投資前に貸し倒れについて徹底調査しました。
今回の記事を読めば「Funds(ファンズ)」の貸し倒れの可能性がわかる様に書きましたので、参考にしてください
Funds(ファンズ)で貸し倒れは発生していない。
.png)
.png)
.png)
2022年12月現在、ファンズで貸し倒れ案件は発生していません。
投資しているファンドからの分配金もきっちり支払われています。
また、分配金の遅延などもなく予定通り分配されていますので安心して投資して大丈夫です。
124の「ファンド」で無事、償還されている


2022年12月現在でファンズで延べ124のファンドが組成されました。
全てのファンドできっちり投資資金は償還されているので、遅延や貸し倒れの発生確率は0%です。
実際に僕が投資した実績は別の記事にまとめています。問題なく配当も出されています。
>>Funds(ファンズ)の運用実績。実際の胃配当金額を公開中。
元本保証でないので「貸し倒れリスク」はある



ファンズは元本保証ではないです。公式ページに書かれています。


ちなみに「元本保証」とは
なのでこれから先の「ファンド」で事業が上手くいかず、投資資金が減って返ってきたり、全額返ってこなかったりするら可能性は出てきます。
ファンズには色々とデメリットもあります。別記事にまとめていますので、投資前に確認してください。
>>Funds(ファンズ)のデメリットのまとめはこちら。
対策としては資金を全額「ファンズ」に投資するのは避けて「クラウドバンク」や「クラウドクレジット」「債券」などに分散する対策が必要です。
>>確実に資産が増える「ファンズとクラウドバンクの比較」はこちらの記事で徹底解説しています。
借り手企業の審査内容



ファンドを通じて投資できる「企業」は、事前に「ファンズ」の審査を受けています。
以下の項目について審査されています。


具体的にどういった方法で審査するのか明らかにされてません。
でも大まかな流れは以下の通りです。


カンタンに解説をすると以下の通りです。
- その企業が「暴力団」などと関わりがないか?
- ビジネスの内容と企業の「売上」「利益」「借金」など財務の確認。
- これからのビジネスの展望。
これらを審査した上で、その企業に投資するか?しないか?を決めます。
審査に合格すると「ファンズ」で募集が開始され、僕たちが投資することができるようになります。
どんな人が審査をしているのか?



金融や法律の専門家が企業を審査しています。
- 元銀行マン
- 公認会計士
- 弁護士
- 元株式アナリスト
企業の状態をさまざまな角度で審査するため、いろんな専門分野の人が審査します。
「貸し倒れ」が起きにくい理由



ファンズは投資先を「上場企業」に絞っているので貸し倒れリスクは少ないと判断しています。
そもそも上場企業は厳しい審査を通って上場してるので、ファンズの審査も考えると二重に審査してることになります。
ホリエモンのYoutubeで上場についてどれだけ厳しいか解説しています。
「貸し倒れ」が発生しないよう企業の審査は毎年度行う



ファンズの公式ページに以下のように書いています。
ファンドの決算期毎に、ファンド組成企業からファンド報告書を徴求し、ファンド組成企業の財務状況や分別管理の実施状況等についてファンズがモニタリングを実施しています。
ファンズ公式ページより
ファンズで投資すると長ければ数年にわたり投資することがあるので、毎年、企業のお金の状況や事業の状況をチェックしているので安心だと考えています。
「ファンズの貸し倒れ」まとめ
2022年12月現在、貸し倒れは起きていないので安心して投資でき
ファンズで貸し倒れが起きにくい理由は
- 上場企業を中心に投資をしている
- 企業の審査をしっかりと行なっている。
「ファンズ」は銀行預金と同じリスクですが、利回りは1%から2%とかなり高いです。安全性から見て「投資初心者」や「投資に興味はないけどお金を増やしたい人」にピッタリの投資です。
コメント