
仮想通貨を始めたいけど、どうすれば良いか分からない
.png)
.png)
.png)
仮想通貨の始め方を口座開設から購入・売却までを説明します。
この記事はこれから「仮想通貨」取引をはじめたい人向けの内容です。記事を読めば
- 何も知らない人でも「仮想通貨」の取引ができるようになる
- 仮想通貨はどうやって利益を出すかわかる
- 初心者向きの「仮想通貨取引所」がわかる
が、わかります。
仮想通貨のやり方の大きな流れ
スマホでもパソコンでもどちらでも登録可能
が一連の流れ。
「仮想通貨取引所」に取引口座を作る
仮想通貨取引所に口座を作ります。
.png)
.png)
.png)
「仮想通貨取引所」とは仮想通貨を買ったり売ったりする所です。
有名な取引所は
- GMOコイン
- ビットポイント
- コインチェック
- DMMビットコイン
- ビットフライヤー
- ビットバンク
仮想通貨初心者ならこれらの取引所から始めるのがオススメ
初心者にオススメする理由
・多くの人が使ってるので、使い方などGoogleで調べれば解決する
・金融庁に届出を出してるので安心
・大手の会社が運用してるので対応がちゃんとしてる


取引口座開設に必要なもの
「取引口座」開設には必要なものがあります。
- スマートフォンかパソコン
- メールアドレス
- 本人確認書類(顔写真がついたもの免許証やマイナンバーカード)
- 銀行口座
「仮想通貨取引所」に日本円を入金する
「仮想通貨取引所」に口座を作ったら、日本円を入金します。



入金方法は2パターンあります。それぞれ説明します。
- 通常振込
- 即時入金
通常振込


通常振込は「仮想通貨取引所」の指定の口座にお金を振込みます。(画像はGMOコインの指定口座です)
手続きを終えてから「仮想通貨取引所」に着金するまで、1日ないし土日含むなら数日掛かります。
即時入金


あなたがインターネットバンキングを使っていたら、即時入金ができます。
すぐに着金します。土日祝でも夜中でもすぐに着金するので便利。
下記2点の場合は「即時入金」が使用できません。
・銀行で「インターネットバンキング」を利用していない
・「仮想通貨取引所」が使用している銀行の「インターネットバンキング」に対応していない
「仮想通貨」を購入する
日本円が着金したら「仮想通貨」を購入します。




取引所によって取扱い仮想通貨の数が違う
取引所によって取り扱ってる仮想通貨が違います。
.png)
.png)
.png)
各「仮想通貨取引所」のホームページで取り扱っている
「仮想通貨種類」の種類は確認できます。


「ビットコイン」や「イーサリアム」など、有名な仮想通貨はどこも取り扱ってます。
ちょっと初心者にはマイナーな仮想通貨は取扱いがない所もあります。
初心者はビットコインからはじめるのがオススメ
色んな仮想通貨がありますが、初めてだったらビットコインでOKです。
理由
・価格が安定している(大暴落の可能性は低い)
・安定しているが2倍〜3倍の伸びは期待できる
・売買が活発でいつでも売買できる
価格が安定してないものは大きく値を上げる可能性はありますが、暴落もあります。
初心者は手を出さない方が無難です。
.png)
.png)
.png)
売買が活発でないと、もしあなたが売りたくても買い手がいないと売れないので、利益が出ていても良いタイミングで売れません


価格が上昇すると売却する(儲けが出る)





基本ですが保有してる「仮想通貨」が値上がりすると売却します。
株式投資やFXとおなじことです。
売って初めて利益が確定します。
保有してる状態で価格が上がっても「含み益(ふくみえき)」と言って利益ではありません。
>>仮想通貨初心者向けに「基本中の基本」どうなれば利益が出るかをわかりやすく解説していますので、併せて参考にしてください。


はじめての仮想通貨。いくらから始める?
初めは10,000円で始めるのが良いです。
理由
・損しても最大10,000円なのでダメージ小さい
・少額過ぎると利益が小さい(数円〜数十円)と達成感がありません。
「仮想通貨取引」で損するとき


仮想通貨をして損失が出るときは、買った価格より下がるときです。



価格が下がっても、戻ることがあります。「売却」しない限り損失は確定しません。
.png)
.png)
.png)
でも、戻らないでさらに損失が拡大する可能性もあるので注意が必要
「仮想通貨取引」にある別の儲け方(貸し暗号資産・ステーキング)
すべての「仮想通貨取引所」がこのサービスを提供してる訳ではないですが、「貸し暗号資産」「ステーキング」という方法で稼げます。


.png)
.png)
.png)
一定期間、貸し出すことで「利子」がもらえます。
仮想通貨取引所 | 貸し暗号資産 | ステーキング |
---|---|---|
GMOコイン | ○ | ○ |
ビットポイント | ○ | ○ |
コインチェック | ○ | ✖️ |
DMMビットコイン | ✖️ | ✖️ |
ビットフライヤー | ✖️ | ✖️ |
ビットバンク | ✖️ | ✖️ |
貸し暗号資産とステーキングの違い
簡単に言うと暗号資産を貸し出して報酬をもらえるのは一緒。ただ貸し出せる暗号資産の種類が「ステーキング」の場合限られる。
これはブロックチェーンの計算方式でPos(プルーフオブステーク)・DPosという方式を採用している暗号資産だけなので限られている。


仮想通貨の「税金」について



仮想通貨で「利益」が出たときの税金はどうすればいいのかな?
.png)
.png)
.png)
基本的に利益が出れば「確定申告」を自分でする必要があります。
.png)
.png)
.png)
ただ、ざっくり言うと年収2000万以下で利益が20万以下なら不要


会社員やパート、アルバイトなどの「給与」が2,000万円以下で、暗号資産とそれ以外の雑所得が20万以下なら確定申告は不要です。
「仮想通貨のはじめかた」まとめ
「仮想通貨のはじめかた」を説明してきました。
ポイントは簡単「安く買って、高く売る」と利益がでる。



「仮想通貨」は怪しい。そう決めつけて投資しない人が多い。
じつは株やFXに比べて伸びる可能性はかなりある。
.png)
.png)
.png)
低価格がコインは今のうちに購入しておくと
価格があがったら”爆益”の可能性があるわ。
.png)
.png)
.png)
GMOコインで買える「FCRコイン」は1000円で2,445FCR買える。
もし1FCRが100円になれば、244,500円になります。


低価格で放置されている「仮想通貨」はまだあります。早めに買って長期間保有すると大きく値上がりする可能性があるので、早めにはじめて購入しておきましょう。










コメント