
「emaxisslim全世界株式(通称:オルカン」
「全世界株式インデックス・ファンド(通称:雪だるま)」
どっちが良いのかな?違いは?
この2つのどちらが良いか悩みます。そこで2つを比較し、違いを探してみました。
どっちか悩んでる人に「どちらが良いか」ポイントを押さえて簡単に説明しています。
結論:「eMAXISslim 全世界株式投資(オルカン)」を買うことにした



理由は総資産額が大きいからです。
「総資産額」以外の項目で大きな差がなく、唯一の差が総資産額でした。(2023年4月9日現在)
なぜ「資産総額が大きい方」が良いか?
- 規模のメリットで、経費を抑えることができる
- 資産が大きいと「運用益」も大きくなる
- 多くの方が買って、資産も大きく増えて「投資信託ファンド」として安定
- 資産が多いと色んな国に分散できる
資産規模が大きく、多くの方が買ってるという安心感が優ってると思い選びました。
いろんなポイントを比較。違いをチェック。



他のポイントも比較したけど、同じような感じで決め手にはなりませんでした。
どれだけ分散投資できているか
「分散投資」は投資先を分けることで1箇所で大きな暴落があっても、他でカバーするため重要なポイントです。



差はあるが気にしなくてOK。「分散投資」は一定数以上に分散すると、効果に大きな差はないです。
下は「クラウドクレジット」の公式ページに「30に分散しようが、300に分散しようが効果があまり変わらない」と書かれています。


そう考えると「オルカン」「雪だるま」とも十分な分散度合いだと考えてOKです。
経費率を比較



保有しているだけで「経費」がかかります。安い方が良いのですが
どちらも大して変わりはありません。
経費率
経費率
一般的に「オルカン」や「雪だるま」のような「インデックスファンド」は経費率が平均で「0.1%〜0.5%」と言われています。
平均と比べても経費率は安い方だと思います。
パフォーマンスを比較



投資成績はほぼ一緒になってます。
「eMAXIS Slim 全世界株式投資」「雪だるま」のパフォーマンスを比較してみます。


上昇率
少し差があります。雪だるまの方が分散されてパフォーマンスが低い株式が入っているからです。
分配金を比較



どちらも「分配金」はありません。ただ「分配金」がない方が、利益が最大化できるので有利なんです
「分配金」を再投資に回すと元本が増えるのでリターンが最大化できます。もし「分配金」を出すと総資産額が減ってリターンが落ちます。
下の表は「auカブコム証券」の記事です。2015年5月から「分配金あり」「分配金なし」の場合のシミュレーションです。5年で基準価額で1500円ほど差がつきます。


なので「分配金なし」がベストと考えています。
「オルカン」「雪だるま」どっちのまとめ



僕は個人の判断で「オルカン」が良いと判断しました。
理由は「総資産額」が大きいので安心感、安定感がありリスクが少ないと判断。
10年以上の長期保有を考えているので「低リスク」が良いと考えています。また大差ありませんが、パフォーマンスもこれまでは少し上です。
ただ買い方として「半々」で買うのはアリだと考えています。もし今後のパフォーマンスにもっと差が出てきたとしたら、半々で買っていたらその恩恵も手にすることができます。
そういう買い方も検討してもOKです。
コメント