「オルカン」と「S&P500」どちらが良いか分からない。
「オルカン」と「S&P500」何を基準に選べば良いか悩みますよね。
「全世界の経済成長は確実」「アメリカの経済成長は衰えない」いろんな意見があります。
そこでこの記事では「オルカン」と「S&P500」で悩んでる人に「選ぶポイント」をお答えします。
「オルカン」と「S&P500」どっちを買う?
どっちを購入しても問題ないです。
結論:「米国経済の成長」か「世界経済の成長」かどちらを選ぶかだけです。
僕は「オルカン」を買いました。
理由は3つです
- 全世界が分散投資になる
- 「オルカン」の60%は米国株式が含まれている
- 「新興国の成長」と「米国経済の成長」の恩恵を両方受け取れる
「オルカン」を選んで”損”するとき
オルカンを選んで損するときは、米国株が爆発的に伸びたとき、「オルカン」だとその恩恵が60%しか受けれないということ。
なので、損するという感じではないです。

「オルカン」と「S&P500」の比較
「オルカン」と「S&P500」の内容を比較してみます。
eMAXISSlim 米国株式(S&P500) | eMAXISSlim全世界株式 | |
---|---|---|
基準価格 | 19,454円 | 17,136円 |
純資産総額 | 11,862.61億円 | 5,071.56億円 |
投資先 | 米国企業 マイクロソフト・アップルなど | アメリカ・イギリスなど先進23カ国 中国・南アフリカなど新興国27カ国 |
信託報酬(手数料) | 年率0.0968% | 年率0.1144% |
この比較を踏まえた上で「オルカン」に投資した理由を解説していきます。
分散投資の強み
「投資先」を見ると分かりますが、オルカンは約50カ国に分散投資されてます。仮に米国経済の伸びが落ちると「S&P500」では、その影響をモロに受けます。
オルカンなら他国(新興国)の伸びでカバーすることが可能です。
下の画像は「分散投資」の効果について説明しています。投資件数(横軸)が多くなればリスク発生率(縦軸)が減っているのが分かります。

損失を抑えるという意味で、分散投資は大切なのでオルカンの方が安心です。
組み入れている「構成割合」が絶妙
「オルカン」は世界各国に分散と言いながら、60%は米国株を含んでいます。その他40%が他の先進国や新興国に投資されています。

「米国の経済成長や世界一、投資資金が集まる株式市場」に主眼を置きつつ、「今後の伸び代も軽視せず新興国」も含まれている。
絶妙な割合だと思います。
米国の成長、新興国の成長。両方の恩恵を受けられる
これは米国株式の成長の恩恵を受けつつ、他国の成長の恩恵も受けれます。
- 米国株が下落しても、他国の成長でカバー
- 他国の成長がイマイチでも、米国株の上昇でカバー
メリットを受けつつも、「分散投資」でリスク対策もできているので超優秀です。
オルカンとS&P500の長所と短所をまとめ
僕はオルカンにしましたが、S&P500でも大丈夫です。米国経済が成長して株価が上がると大きな利益が得られます。

僕はオルカンにしましたが、S&P500でも大丈夫です。米国経済が
成長して株価が上がると大きな利益が得られます。
「オルカン」と「S&P500」の長所と短所をまとめて説明します。
「S&P500」の良いポイント
米国は経済市場、株式市場とも世界最大のマーケットで、投資マネーが集まります。
「オルカン」の良いポイント
アフリカ諸国やアジアの国を含めた全世界が投資対象。これから伸びる新興国もたくさん含まれているので、長い目で見ると大きな成長が期待できる。
オルカンとS&P500の欠点
「オルカン」にしても「S&P500」にしても懸念点はあると考えています。
「S&P500」の欠点
米国市場は「政治」や「経済」で問題があると株価が影響を受けるのでリスクが残ります。また、ここ数十年アメリカの株式市場は右肩上がりでした。これが続くとは限りません


オルカンの欠点
>>オルカン(全世界インデックスファンド)の問題点を指摘する声がネットにたくさんありますが、とくに気にしなくていいと考えてます。ネットのアンチオルカンの声を集めて、内容を論破した記事はこちら。
手数料もチェックしておく
投資信託は手数料に注意が必要です。


個人的に投資信託は手数料が高いので買ってませんが、この「オルカン」と「S&P500」は購入手数料なし、運用期間中の手数料「信託報酬」も平均より安いです。
なので気にしなくてOKです。(投資信託はおすすめできません。下の記事にその理由を説明しています。)


「オルカン」と「S&P500」どっちがいいか?のまとめ
結論:どちらでもOKです
・米国株の上昇の恩恵を100%受けたいなら「S&P500」を買う
・米国株を含めつつ、他国の伸びや米国の失速リスクを回避したいなら「オルカン」を買う。
いずれにしても、この2つ以外に安定的で手数料が安い投資信託はないので、どっちを買っても安定的に利益は出せると考えてます。
なので「オルカン」と「S&P500」に投資して安定的にリスク少なく利益を出しつつ、自分の興味のある「株式投資」や「ソーシャルレンディング」などに投資するのがベストな割合だと思います。
このブログ内でも紹介していますが、「投資」でまずまずの利益を上げています。そのやり方も公開しているので是非参考にしてください。




コメント