「Move to earn」歩いて稼ぐ。「STEPN(ステップン)」が流行って最近よく聞くようになりました。
「STEPN(ステップン)」は高額な初期費用が必要で無料でできるものがないかと調べると、途中の課金もなし、歩くだけで仮想通貨がゲットできるアプリがありました。
その名も「SweatCoin(スウェットコイン)」
僕はすぐダウンロードして使い始めました。そこでこの記事では
- SweatCoin(スウェットコイン)の説明
- たくさんSweatCoinを獲得する方法
- すぐにSweatCoinをはじめた方がいい人
など、SweatCoin(スウェットコイン)のはじめ方と特徴を解説していきます。
SweatCoin(スウェットコイン)とは

SweatCoinはアプリをダウンロードして、簡単な利用者登録を済ませると、歩くだけで歩数に応じて仮想通貨がもらえる「Move to Earn」アプリです。
すでに世界中に6400万人の登録者がいる、人気のアプリ。
日本でもサービスが開始され「無料で仮想通貨が稼げる」と注目を浴びているアプリです。
「はじめる」ために費用はいらない
同じようなアプリで大人気の「STEPN(ステップン)」はとても高い初期費用が掛かります。
SweatCoin は「初期費用」が不要なのでダウンロードするだけで始められます。
SweatCoin(スウェットコイン)の獲得方法

歩くだけで獲得できる歩くだけで稼ぐことができます。
歩数はスマホに入ってる「ヘルスケアアプリ」と連動してカウントされます。

なので当然ですが、スマホを持って歩いた歩数のみカウントされますので、家や会社で机に置きっぱなしにして歩いてもカウントされません
僕はパンツのポケットか鞄に入れてますが、問題なくカウントされています。
獲得できる仮想通貨
毎日歩くと獲得できる仮想通貨は「SweatCoin(スウェットコイン)」なんですが、厳密に言うと、これは仮想通貨ではなく2022年8月に上場を予定している「SWC」と交換できるようになり「SWC」が仮想通貨になります。
なので、それまでに歩いて「SweatCoin(スウェットコイン)」を貯めておき、上場後に交換することになります。

英語で書かれてますが、「SweatCoin(スウェットコイン)で他の仮想通貨のように、交換や取引、送金などできます」

SweatCoin(スウェットコイン)をはじめた方がいい人
- 通勤で歩く人
- 仕事がデスクワークでない人
- 散歩やジョギングを日課にしている人
- 火事で動き回る人
こういう人は「わざわざ」歩こうとしなくても勝手に貯まるので、すぐに始めた方がいい人です。
歩く以外に獲得する方法
SweatCoinは「歩く」だけで貯まりますが、効率的な獲得方法や”歩く”以外の獲得方法もあります。
「デイリー2倍ブースト」を利用(20分間歩数が倍カウントされる)

これを使えば20分間の歩行数が倍になります。
使うタイミングは自由で、今から始めるぞ!ってタイミングでアプリの開始ボタンを押します。すると20分からカウントダウンが始まり、「0秒」になるまでの歩数が倍でカウントされます。
僕は会社の最寄り駅を降りた瞬間始めて会社までがちょうど20分なので、そのタイミングで使います。
「デイリーリワード」(広告動画を閲覧)3回/1日を見る

単なる動画広告です。1日3回見ることができます。見るとSweatCoinがもらえます。
見るだけで良いので、忘れずやった方が良いです。僕は帰宅後に3回まとめて視聴してます。
「友達を招待する」

友達紹介システムがあり、紹介するとSweatCoinがもらえます。
アプリ内にあなたの紹介コードがありますので、それを相手に送って、それ経由でSweatCoinを始めるともらえます。
1人につき「5 SweatCoin」なので、たくさん紹介すればいっぱい貰えます。
SweatCoinプレミアムに登録(有料)獲得したSweatCoinが2倍になる

有料になりますが「プレミアム会員」というのがあります。
月会費が掛かります月払いだと550円年払いだと2700円プレミアム会員だと1日の獲得したSweatCoinが2倍になります。
多く貯めたい人にはいいかも知れませんが、僕はしていません。
獲得した「SweatCoin(スウェットコイン)」の使い道
歩いて獲得したSweatCoinには色んな使い道があります。
仮想通貨「SWC」に交換する

獲得したSweatCoinは厳密に言うと仮想通貨ではないです。
2022年に取引所に上場する「SWC」という仮想通貨とSweatCoinが交換できるようになります。おそらく多くの方がこの交換を目的にされてます。
単純に「歩いて無料でSweatCoinを獲得→「SWC」に交換→保有して値上がりを待つ」。このパターンを狙ってる人が多いと思います。
もしビットコインのごとく値上がりしたら、無料で集めた仮想通貨からすごい利益が生まれます。
「アプリ内のショップ」で商品と交換する

アプリで商品が紹介されているので、その商品を購入できます。
YahooショッピングとAmazonみたいにネットショッピングで、自分の好きなものを変えるわけではないので注意が必要です。
寄付をする

SweatCoinのアプリに寄付の募集案内が出ます。それに応募すれば寄付できます。
期間が決められているので、期限が過ぎると違う寄付案件の募集が始まります。割と多くの人が寄付してるみたいです。
オークションに参加する

これもアプリ内でオークションが開催されています。オークションと言えば「ヤフオク」を想像しますが、全く違います。
「ヤフオク」みたいに、欲しい商品を探して、有れば入札って感じじゃなく、商品が一つ紹介されていて、欲しければ入札する感じです。
過去にはドローンやスマートウォッチなど出ていたようです。
「SweatCoin(スウェットコイン) のまとめ
アプリを使い始めるにはダウンロードして簡単な登録を行うだけ。
- 毎日の歩数に応じてSweatCoinが自動的にもらえる
- 1日3回まで広告動画を見れば追加でSweatCoinがもらえる
- 貯まったSweatCoinは2022年8月以降に「SWC」という仮想通貨に交換できる。
無料で仮想通貨がもらえるので、始めないと損してることになります。僕は多い時で「22SWC /1日」獲得してることになります。
もし「SWC」が値上がりして「1SWC=100円」になったとすると「2200円/1日」稼いでることになります。
そう考えると、歩くだけでもらえるし、将来の値上がりに期待して早くはじめて良かったと思ってます。
コメント