ファンディーノのエンジェル税制ってあるけどよく分からない。
エンジェル税制を利用するとどれだけ投資家は得するの?
「ファンディーノのエンジェル税制」で節税できるらしいけどよくわからないです。僕もフワッとしか理解してないですけど、エンジェル税制適用案件に投資しました。
今回はその経験を踏まえて、よくわかってない人にエンジェル税制の要点とどれだけ得するのか、わかるように記事をまとめました。
この記事を読めば「エンジェル税制」の概要と節税のための「確定申告のやり方」がつかめます。
エンジェル税制は全ての「ファンド」に適応されない


ファンディーノで投資できる企業がすべて「エンジェル税制」の対象ではありません。
投資したい企業があっても、その企業が都道府県に申請してないとこの制度は使えません。
ファンディーノの「プロジェクトを探す」から、募集ページの「プロジェクト詳細」を見ると対象かわかります。


「エンジェル税制」のメリットはなに?



1番のメリットは「節税」できることです。
「投資した金額」が税金計算するときの「控除」になり支払う「所得税」減る。
.png)
.png)
.png)
所得税ってピンとこないですよね。
サラリーマンなら給与から天引きされてます。私の明細だと4,110円が毎月所得税として引かれています。
給与明細の所得税が少なくなる=手取りが増える。


その節税の優遇措置は2タイプあります。
1・「優遇措置A」(会社の給料などの支払い時の税金を安くする(給与明細にある所得税))
「エンジェル税制対象」の企業に投資すると、その投資額が税金控除でき、支払う所得税が節税できる
2・「優遇措置B」(株を売ったときの税金を安くする)
株式投資で株を売って利益が出たときに引かれる20.315%の税金が節税できる。
*「優遇措置B」はファンディーノでエンジェル税制の対象企業に投資した年に、楽天証券などで株を売買して利益を出してないとダメです。
それぞれ細かく説明をしていきます。
エンジェル税制の税制優遇は2パターン


優遇措置Aを受けようとすると
設立5年未満の企業への投資する→翌年の確定申告する→税金が安くなる
優遇措置Bを受けようとすると
設立10年未満の企業への投資→翌年の確定申告をする→払いすぎた税金が戻ってくる
企業が設立5年未満 | 「優遇措置A」で毎月の所得税を節税する |
企業が設立10年未満 | 「優遇措置B」で株式売却の所得税を節税する |
ファンディーノのエンジェル税制でいくらお得になるのか?
ファンディーノの公式ページでシミュレーションができます。
会社からもらった「源泉徴収票」が必要です!!
優遇措置Aでどれだけお得になるかのシミュレーション
例)年収560万円の人が10万円ファンディーノのエンジェル税制対象ファンドに投資したら


税金が「19,600円」も安くなりました。
優遇措置Bでどれだけお得になるかのシミュレーション
例)年収560万円の人が10万円ファンディーノのエンジェル税制対象ファンドに投資し、楽天証券などで他の株式で80,000円の利益が出たとき


税金が「12,000円」も安くなりました。
優遇措置 Bを受けれない人
- 「株式投資」をしていない
- 「株式投資」をしているが、その年に売却して利益を上げていない(保有だけではダメ)
株式投資をしていなければ、そもそも対象になりません。
また、株式を保有しているだけでもダメです。その売って利益を出していないとダメです。
税の優遇を受けるには2/15〜3/15に「確定申告」をする
確定申告をするには下記書類と申告書の合計4点を税務署に提出します。
書類は企業から送られる書類3つ+税務署へ提出する確定申告書類(税務署の確定申告のページからDLできます。)
「投資した企業」からこれらの3つの書類が届きます
- 確認書(中小企業等経営強化法第7条の規定に係る確認書)
- 株式移動状況明細書
- 投資家が減税対象を満たしていることの確認書
税務署の確定申告のページからは、どちらかの書類をDLして記載して提出します。
- (1)特定新規中小企業が発行した株式の取得に要した金額の寄付金控除額の計算明細書
- (2)株式等に掛かる譲渡所得等の金額の計算明細書
(1)は「優遇措置A」の確定申告で税務署に提出するのに必要です。
(2)は「優遇措置B」の確定申告で税務署に提出するのに必要です。
確定申告書の作成
確定申告のやり方が分からなければ税務署のページをみてください。(確定申告ページはこちら)
申告書の書き方はファンディーノのページで丁寧に説明しています。(ファンディーノのページはこちら)
僕はサラリーマンですが、分からないことはググってやればできました。ファンディーノの確定申告についてまとめているので「ファンディーノの確定申告(税を知れば節税できる)」も参考にしてください。
ファンディーノのエンジェル税制のまとめ
全てのファンド(企業)がエンジェル税制の対象ではないので注意してください。
税の優遇はどちらか1つ
1.所得税を軽減する
2.株式売却の所得税を軽減する
2は株式投資をして、その年に売却し利益を出しているひとが条件です。
税の還付を受けるには2月15日から3月15日に、税務署に対して確定申告をする
サラリーマンは確定申告しないので、少しハードルが高く感じますが、案外、僕はかんたんにできました。
少しの手間で数万円のお金が返ってくるので、面倒くさがらずやってみましょう。
コメント